2017年もたくさんの方に支えられて、子ども達と穏やかに過ごすことが出来ました。
温かくサポートをしてくださった皆様に、心から感謝しております。
2学期最終日はウィンタースクール最終日でもありましたが、
保護者の皆さまをお迎えして、パフォーマンスやクリスマスのゲームをご覧頂きました。
子ども達の、純粋で一生懸命に取り組む姿に、保護者の皆さま、職員一同、
終始、笑い、笑顔が絶えませんでした。
先生としっかりと握手を交わして修了証書をもらったみんな、本当に堂々としていました。
また、来年も楽しいことが待っていますよ。
楽しみながら、たくさん学びましょう。
穏やかで平和な新年をお迎えくださいませ。
★ご案内★
開講が決定いたしました。お申込みの方には、お手続きなどご連絡させて頂きます。
申し込み書のご準備が整いました。ご記入の上、ご提出下さいませ。
いつも温かいサポートをありがとうございます。
Amazon 欲しい物リストを更新しました。
これまでの贈り物は、子ども達と大切に使わせて頂いております。
この日も、メイ先生の英語でアートクラスでは、
この季節にぴったりの美しい作品が完成しました。
季節の自然物や粘土に手を加えたかわいい作品を
ひとつずつ、冬のリースに飾り、自分だけのオリジナルリースが出来ました。
来年も、有名画家の作品にがたくさん触れ、数々の新体験がありそうです。
子ども達が本格アート作品を生み出すのを楽しみにしてくださいね。
こちらでもご紹介させて頂きます。
クリスマスカード制作に取り組みました。
自分の手の形を切り取ったり、好きなデザインにストーンをちりばめたり、
メッセージを書き込んだり、、、、たくさんのプロセスを楽しみました。
お家の方にも見て頂いたでしょうか。
子ども達の頑張って取り組んだ、
ご家族やお友達のための
メッセージカードをお楽しみ下さいね!
寒い日が続いています。
暖かくお過ごしくださいませ。
みんながキラキラした真剣な眼差しで取り組んでいるのは、クリスマスケーキ作り。
クリームを準備して、スポンジに塗って、果物をのせて・・・。
美味しい美味しい果物のクリスマスケーキ、みんなでたくさん頂きました。
みんなの小さなシェフ姿を見ることが出来て、職員も嬉しかったです。
いつも通り、全ての過程をひとつずつ、みんなで経験しました。
お友達同士で優しく助け合う姿、自分でやってみようとする姿、
先生やお友達と触れ合うことで生まれる色々な気持ちです。
今回のケーキ制作。
全て保護者の方のご厚意で、材料や道具などを揃えて下さいました。
いつも温かいサポートを頂き、心より感謝しております。
お陰様で、子ども達のお友達との貴重な体験がまたひとつ増えました。
みんな、お家でもケーキを食べる季節でしょうか。
穏やかで平和な年末年始を過ごされてくださいね。
●締め切り間近 お早めにお申し込みください●
今年も子ども達がクリスマスツリーを飾りました。
ひとつひとつ、一生懸命な姿が印象的でした。
飾り終わった後は、その時の様子を自分のノートにまとめました。
個性的なクリスマスツリーの絵が誕生しました。
子ども達の笑顔と共に、平和で心穏やかに年末・年始を迎えられますように・・・
いつも見守って下さっている皆様、ありがとうございます。
元気でかわいい「オッス!」の声が響く、バイリンガル空手クラス。
この日も二週間ぶりのお稽古に励みました。
少しずつ空手の型をマスターし始めた子ども達。
先生や周りの人への礼儀も学びながら、
楽しんで練習に取り組んでいます。
課外クラスのこちらの空手クラス、
スクール外のお友達もご参加いただけます。
また、来週もよろしくお願い致します!
★スクール生の他、皆様にご参加いただけるイベント★
お天気や状況によって、午後の活動を屋内で行うこともありますが、
そんな時も体を十分に動かすようにしています。
この日は、タイムを計りながらの障害物コースを、興奮して楽しんだ子ども達です。
屋内では、この他、ヨガや体操、サッカーや英語圏で人気の体を動かす遊びなど、
バラエティに富んだ活動に取り組んでいます。
園外活動でも、屋内活動でも、元気いっぱいの子ども達です!
クリスマス、年末が近づき、街も美しい彩りとなってきました。
スクールでも、子ども達が自分で拾ってきて準備をした松ぼっくりで、
クリスマスツリーを作りました。
拾って、洗って、乾かして。
色々な材料で飾って、きれいなオーナメントが完成しました。
おうちに飾ってくださいね。
今週も季節を楽しんだ子ども達です。
引き続き、ご報告をさせて頂きますね。
子ども達が、ミツバチと自然について学ぶきっかけになった絵画コンクール。
立派な賞状と参加賞が全員に届き、みんなで喜びました。
テーマを通して学びを深められるだけでなく、
日本全国、そして世界中のお友達との接点にもなる絵画コンクール。
これからも機会を見つけて、楽しみながら参加予定です。
↓こちらは、カンボジアのお友達の受賞作品です。
ハチだけでなく、たくさんの動物がいきいきと描かれています。
さて、子ども達がミツバチをいきいきと描いたのは、梅雨の始まる6月でしたが、
今の季節も、初冬の美しい自然の中、のびのびと楽しんでいます。
明日はどんな体験や学びが待っているかな?
またご報告させて頂きますね。
Lotus roots レンコンさんに、green peppers ピーマンさん、そしてフルーツも。
季節の自然の恵みたちが大集合!
特に「切り口」に、こだわりのあるオールスターたちです。
こんな切り口? こんな感触?
スタンピングで、お野菜と果物と、より身近に感じた子ども達です。
お家の人と一緒に作品を見ながら、この切り口は何かな?と
お話されてみて下さいね。
また、たくさんの体験を通して、楽しく学びましょう。
九州でも、本格的な寒さが始まる予報が出ましたが、皆さまいかがお過ごしでしょうか。
スクールでは、子ども達が日々の体験の中で、いつもそれぞれの成長の様子を見せてくれています。
写真は、近所で子どもたち自身が拾ってきた pine cones 松ぼっくりをのぞき込むスクールの子ども達。
乾いてるときはこんな感じ。
濡れたらどんな風になるのかな・・・・?
どうしてかな・・・・・。
自然の中で生き物が生存する術を学びます。
目を輝かせながら、目の前の秋・冬の自然物を観察しています。
来週は、この松ぼっくりを使ったかわいい工作に取り組む予定です。
お楽しみにされてくださいね。
北九州市水環境館にお散歩にも行きました。
川の生物を身近に見ることが出来る、子ども達も大好きなご近所のスポットです。
この日も、大きなカエルさんやヘビさんを間近に見ました。
改修工事で、4月いっぱいくらいまで閉館とのこと、また春に新しい環境で川の生き物の暮らしを見ることが出きるのが楽しみです。
こちらは、フォニックスの絵本を広げて、楽しむ様子です。
いつも親しんでいるシリーズなので、ページを開けば、文字を指でなぞったり、
レッスンで学んだアクション付きで、それぞれの文字の音を発音してくれる子ども達です。
大陸の復習も。
みんなで協力して、それぞれのcontinentの色を塗りました。
今年も残りわずかですが、子ども達がいきいきと過ごす様子をご報告させて頂きます。
いつもサポートを頂きありがとうございます。