
九州でも、本格的な寒さが始まる予報が出ましたが、皆さまいかがお過ごしでしょうか。
スクールでは、子ども達が日々の体験の中で、いつもそれぞれの成長の様子を見せてくれています。

写真は、近所で子どもたち自身が拾ってきた pine cones 松ぼっくりをのぞき込むスクールの子ども達。
乾いてるときはこんな感じ。
濡れたらどんな風になるのかな・・・・?
どうしてかな・・・・・。
自然の中で生き物が生存する術を学びます。
目を輝かせながら、目の前の秋・冬の自然物を観察しています。
来週は、この松ぼっくりを使ったかわいい工作に取り組む予定です。
お楽しみにされてくださいね。
北九州市水環境館にお散歩にも行きました。
川の生物を身近に見ることが出来る、子ども達も大好きなご近所のスポットです。
この日も、大きなカエルさんやヘビさんを間近に見ました。


改修工事で、4月いっぱいくらいまで閉館とのこと、また春に新しい環境で川の生き物の暮らしを見ることが出きるのが楽しみです。
こちらは、フォニックスの絵本を広げて、楽しむ様子です。
いつも親しんでいるシリーズなので、ページを開けば、文字を指でなぞったり、
レッスンで学んだアクション付きで、それぞれの文字の音を発音してくれる子ども達です。




大陸の復習も。

みんなで協力して、それぞれのcontinentの色を塗りました。
今年も残りわずかですが、子ども達がいきいきと過ごす様子をご報告させて頂きます。
いつもサポートを頂きありがとうございます。
