Your education is a dress rehearsal for a life that is yours to lead.
by Nora Ephron
卒園のお友達をお見送りしました。
職員もお友達も
楽しい思い出でいっぱいです。
卒園のお友達が
胸につけてくれたお花は
小・中学部のおともだちの
手作りのコサージュ。
優しい思いがたくさん詰まっています。
↑ この写真を撮った日は
年に一度の
Pajama Day パジャマデー でした。
もちろん
幼児部のお友達もパジャマデーを満喫しました ↓
なんだかいつも以上に
リラックスした雰囲気でした。
卒園のお友達、
改めて
ご卒園おめでとうございます。
引き続きアフタースクールなどで
会いましょうね。
保護者の皆様
これまで
いつでも温かく
スクールの活動を見守って頂き
心より感謝しております。
今後とも
どうぞよろしくお願い致します。
Tradition does not mean that the living are dead, it means that the dead are living.
by Harold Mac Millan
江戸時代に
豊前小倉藩(現在の北九州市)で
生まれた小倉の織物文化。
独特の縞模様が美しい
小倉織の文化を伝え続ける
豊前小倉織研究会の方が
Grade2 のお友だちに
小倉織のストラップ作り
そして、糸車での糸紡ぎの方法を
教えてくださいました。
自分のサイズの既製服を探して
お店ですぐに買える現代では、
綿花から綿を取る
綿から種を手でのぞく
綿を糸車で紡ぎ、糸にする
糸に色を付ける
糸を機織り機で織り布を作る
布から着物などを作る
この過程を知る機会が
殆どありません。
研究会の皆さんは
「昔の人はすごいですね」と
伝統の深さと共に
子ども達に一つ一つの過程を
丁寧に教えて下さりました。
子ども達も目を輝かせて
手織りのストラップ制作に取り組み、
地元の伝統の素晴らしさを
改めて感じた一日でした。
豊前小倉織研究会の皆様
ありがとうございました。
Easter is meant to be a symbol of hope, renewal, and new life.
by Janine di Giovanni
スプリングスクール3日目です。
お友達が描いたイラストを見ながら
それが何かあてるクイズや
春に関連する言葉の復習など
ウォームアップとして取り組みました。
新しい言葉も
みんなたくさん覚えていて
大人もびっくりします。
また、この日は
春やイースターに関わる
言葉やアートを盛り込んだ
ポスターをグループで制作しました。
グループごとに
協力して完成したポスターを
クラスルームに貼ってみました。
素敵な作品が出来ました。
仲間と協力し合ったり、
リーダーシップを発揮する機会、
子ども達には出来るだけ多く
たくさん体験して欲しいです。
一日祝日をはさみ
スプリングスクール最終日も
元気に会いましょうね。
See you all soon, everyone!
"How does the Easter Bunny stay fit? Lots of egg-ercise!"
スプリングスクール2日目。
みんな元気に
Good morning!と登園してくれました。
春の季節と共に、
イースターもテーマのひとつの
今回のスプリングスクール。
Easter bunny イースターのウサギ
Easter chick イースターのヒヨコ
材料を工夫しながら
自分が作りたいデザインの
バスケット作りに挑戦してもらいました。
とてもかわいい
そして、ひとつひとつ個性があふれる
バスケットが完成しました。
午後のストーリータイムでは
先生や年上のお友達の
読み聞かせに耳を傾けました。
午後の活動でも
様々な表現に触れながら
パラシュートやパズルなど
あそびを通して学びました。
3日目のスクールも
楽しみましょうね。
See you all soon!
My favorite weather is bird chirping weather.
by Terri Guillemets
スプリングスクールを開講しました。
まだ外の風は冷たい日でしたが
クラスルームのお友達はとても元気。
たのしいアクティビティを通して
春に関する
たくさんのボキャブラリーに触れながら
温かい春の訪れを感じる初日でした。
午後の活動では
先生やお友達と協力しながら
全身を動かして楽しみました。
Great job, everyone!
お家でも
スクールでどんなことをしたか
お話してみてくださいね。
2日目のスプリングスクールも
楽しみましょう。
See you all tomorrow!
●Online Spring School●
ご自宅でオンライン英語
春のクラス
引き続きご案内中です
You never know what someone is going through. Be kind, always.
- Unknown
Happy Pink Shirt Day!
小・中学生の仲間が体操を学ぶ
北九州YMCAさんで
ピンクシャツデーの
記念写真を撮りました。
いじめをなくそう!というスローガンで
ピンクを身に着ける日です。
YMCAでは基礎体力作りから
一人一人に合わせた
体操の技術を学んでいます。
先日の発表会では
たくさんの保護者の皆さまに
ご見学いただきました。
温かい応援を頂き
心よりありがとうございました。
また、この週は
世界遺産のひとつ
Rapa Nui (イースターアイランド)の
Moai モアイを粘土で
小・中学生一人ずつが制作しました。
本物のように、
一体ずつが
それぞれの顔やスタイルを誇ります。
本物のように、
並んでクラスルームの中を
見守ってくれています。
先週は、
海外に移住したお友達が
数日間ではありますが、
一緒に勉強したり遊びに来てくれたり、
発表会にしっかりと臨むために
動物園でリラックスしたり、
素敵なことが
たくさんあった週でした。
少しずつ、
こちらでもシェアさせて頂ければ
嬉しく思います。
Happy March, everyone!
In winter, I plot and plan. In spring, I move.
by Henry Rollins
暖かくなったかと思ったら
次の日はまた寒さが戻り・・・
それでもスクールのお友達は
いつでも元気いっぱいです。
屋外、屋内の活動を楽しんでいます。
お散歩、お誕生日会、
フォニックス、アートクラス
Show and Tell でも
自分の大好きなもの
得意なことなど
お友達の前で堂々とお話してくれました。
大好きなお人形、
たくさん作ったビーズアイロン作品を
見せてくれたり、
小学部のお友達は、
即興で、ミニムービーの制作法を
分かりやすく解説してくれました。
体操技を披露してくれたお友達にも
拍手喝采でした。
週末には
発表会を開催しました。
たくさんの保護者の皆様に
ご参加いただき
心より感謝しております。
追伸:
発表会の日に開催された
Flea Marketへの出品やお買い物も
ありがとうございました。
収益は
Animal Shelter へ寄付させて頂きます。