いつもと違うヘアスタイルを楽しむ
Crazy Hair Day クレージーヘアデー。
今年も色々なスタイルが集まりました。
とてもファンシーなスタイル、
好きなアニメにインスパイアーされたもの、
カップケーキ、モールいっぱい、
カブトムシの一生を表したもの、
などなど、
みんなのスタイルを見ているだけで
ウキウキした気持ちになる一日でした。
保護者の皆様、
ご準備を頂き誠にありがとうございました。
映像が飛び出すように見える3D
見えるだけでなく、感じることも出来る4D
手作り眼鏡を使って、
クラスルーム内で体験しました。
スクリーンを飛び出して目の前に見える3D映像に
手を伸ばして触れたくなるスクール生のお友達。
小学部のお友達のお手伝いで、
映像を見ながらシャボン玉その他の物に触れ、
4Dの体験も堪能しました。
保護者の皆様、
スクールでの体験をお家でお話しされてみて下さい。
いつもご協力を頂き誠にありがとうございます。
素材の形からクリエイティブな発想を通して生まれたもの、
自分の大好きなものをイメージから形にしたもの、
ひとりひとりが異なる作品をいくつも生み出しました。
~Thank You Card~
先日、北九州市門司港にて、
環境に優しい電動小型バス、
通称「グリスロ」を体験した小学部生。
担当して下さった職員の方にお礼の手紙を書きました。
解放的で気持ちよかったこと、
地球に優しいグリスロの可能性、など
グリスロについて感じたことも振り返り、
カードに書き記しました。
お陰様で子ども達の学びが日々深まっています。
子ども達の経験のサポートをして下さる皆様、
改めて心よりお礼申し上げます。
小学部のアートクラスでは、
自然物を使った抽象芸術に取り組みました。
少し前に取り組んだ木工アートでは、
のこぎりやくぎを使いながらの作品制作でしたが、
今回は素材そのままの形を生かして、
思いのままの造形を楽しんでいます。
その他、隔週で訪問する図書館にも足を運びました。
いつものようにたくさんの本を借りた帰りには、
今年はオンライン開催になった
地域のお祭り わっしょい百万夏まつり の
オブジェを見つけました。
たくさんの笑顔が掲載された素敵なオブジェと一緒に
記念撮影させて頂きました。
今も、地域が、日本が、世界が、力を合わせて
2020年を乗り越えようとしています。
引き続き
Stay safe, everyone!
環境に優しい電動小型バス
グリーンスローモビリティ体験に
小学部のお友達が門司港に出かけました。
青空の下、潮風を感じながら
グリスロの特徴を楽しんだ小学部のお友達です。
立ち寄った
門司電気通信レトロ館では、
モールス信号を打つ体験や
電話交換手のお仕事体験等
日頃できないお楽しみも。
到着の際には、
大きなドローンがスクール生を迎えてくれました。
ドローンに大きく手を振った後に、
スクールに戻りました。
本当に爽やかな一日でした。
こちらは別の日ですが、
近くの美術館に訪問しました。
アートの授業で学んだ
アンリマチスの作品に触れよう!と訪問しましたが、
ピカソやルノアールなど、
お気に入りの作品が他にいくつも見つかりました。
少しずつ、色々な所に訪問できるようになって嬉しいです。
体験を通した学びについて、こちらでも引き続き報告させて頂きます。
●ご案内●
小学生対象の放課後プログラムです。
スクールのお友達も大好きな
Dr. Seuss の絵本の世界。
色を付けて仕上げ、
更に賑やかに、
絵本の世界が飛び出したようです。
Rhyme(韻)の世界もリズミカルに
英語の軽やかな音やリズムを
これからもっともっと楽しめそうな予感です。
●ご案内●
冬の特別スクールのご案内
今年もスクール全体で
参加させて頂いた
ミツバチの一枚画コンクール。
感謝状が届きました。
電気や電球の発明自体、
もちろん素晴らしいのですが、
トマスエジソンの発明家としての努力について
しっかり子ども達に伝わりました。
光のもとになる材料を見つけるのに
試した素材は、実に6000種類以上。
成功の秘訣は
「1パーセントのひらめきと99パーセントの努力」
エジソン自身が残した名言です。
●ウィンタースクール2020ご案内●
イラストもお話しもとっても楽しい
絵本作家Dr. Seussの世界。
スクール生のお友達も
じっくりその世界に包まれました。
Dr. Seussの世界でおなじみの
Rhymes 韻のリズムも、
改めて検証してみました。
お家でも絵本を読んだり、
動画でDr.Suessの世界を楽しんでくださいね。
●冬の特別スクールご案内●
●クラスメート募集しています●