小学部のお友達のある日の午後の様子です。
この日は、勉強する理由について、話し合いました。
いつも、答えのない質問を先生たちにぶつけられて
常に考え続けるスクール生です。
勉強することによって見える世界、
もっと勉強することによって広がる世界、
たくさんの意見が出てきました。
将来の夢についても語ってもらい、
そこに近づくために、
どんなことを学んだらよいのか、
なぜそれが必要なのか、
更に夢が広がったようです。
はつか大根の
成長確認中。
ドキドキ・・・
幼児部のお友達はフォニックスが大好きです。
フォニックス、は、英語の読み書き学習や教授法の意味ですが、
文字の「音」から入る方法で、
アクションあり、お話しあり、の
とても子どもフレンドリーな学びです。
一人ずつ、先生の所にワークシートを取りに行きます。
先生に何と言ってもらったらよいかな、
もらったらなんといえばよいかな、
自然な形で、少しずつマナーも身に着けています。
大きな笑顔と元気な声で
学びを深めるスクール生のお友達です。
その日のレッスンで学んだことを
おうちでもお話ししてみて下さいね。
読み書き、語彙、文の構造、辞書の引き方・・・
英語圏の子ども達のためのトレーニングプログラム
フォニックス、グラマークラス。
昨年の緊急事態宣言後に例年より遅れて開講し、
今月ようやく年間プログラムが修了しました。
全員の写真が撮れずにごめんなさい。
みんな本当にがんばりました。
保護者の皆様、送迎をはじめ
宿題や多読のサポート、ご協力を頂き本当にありがとうございました。
出来るだけシンプルに、子どもに優しくスタートし、
段々と知識や実力を積み重ねるプログラムです。
レベルが上がるごとに、
英語が得意な大人の方にも手ごたえのある内容になっています。
来月から、進級先のクラスで会いましょう!
カリキュラムの都合上、
新年度の時期(本年度は6月)のみ、新しいお友達を募集しています。
クラスは英検レベルで分かれてますが、
あくまでも目安で、未受検のお友達ももちろんご参加頂けます。
こちらは、現在開講中のレッスンの一場面です。
まずは、簡単にフォニックスの復習と軽いリーディング。
リーディングの内容に magpie(鳥の種類)が登場したので、
実際のニュース映像で、magpieが少年を追いかけているところを見せながら
意外にワイルドな magpieの習性にも触れました。
同じ本に登場した
foal 仔馬 foghorn 霧笛 を写真と共に解説。
更にリーディングを進めながら、
果物について学びました。
植物についての練習問題にも挑戦しました。
和気あいあいとした雰囲気の中で
オンラインならではのよい緊張感をいつも感じます。
みんな、教室でいうところの「最前列」で先生と会話をしながら、
たくさんのことを吸収しています。
次期コースは、入門~英検2級レベルまでのお友達募集中です。
お気軽にお問い合わせください。
ライフサイクルについての学習が続いています。
学びを積み重ねることで、
みんな、ますますハラペコ caterpillar が好きになっているようです。
以下は、ご寄贈頂いたホッケーのゲームで
対戦をしているところです。とても人気です。
小さなお友達、大きなお友達、そして先生、
みんな熱中してしまう楽しさです。
温かいサポートを頂きありがとうございます。
新しい glitter glueも鮮やかな色でみんな大喜びです。
こちらも wish list よりご寄贈頂いた大切な贈り物です。
ありがとうございます。
Indoor PEでは、
鉄棒のスキルもみるみるアップしています。
自由な雰囲気のひと時を
少しだけご紹介させて頂きました。
保護者の皆様、いつもサポートを頂きありがとうございます。
先日から小学部のお友達が取り組んでいる
リサイクルゴミアートが、芸術性を増しました。
様々な素材に触れることが出来た
小学部のお友達です。
こちらは、少し前に仕上げた
Salt Art の作品です。
サインをして台紙に張りました。
塩の吸水性を活かした、
カラフルな芸術作品が完成しました。
毎週、素晴らしい経験を重ねる小学部生です。
毎月、異なる国について学びを深めるスクール生のおともだち。
今月はペルーについて学んでいます。
国旗や食べ物、人口、首都、
名所や有名な人など、
様々な角度から、
日本と異なる部分や似ている部分を知ることが出来ます。
小学部のお友達は
レッスンで教わることだけでなく、
調べ学習の形を取り、
自分にとって興味深い部分を見つけます。
ペルーは
ジャガイモの栽培が有名で
栽培するジャガイモの種類は
3000種とも4000種とも言われるそうです。
学んだことをお家の人とお話ししてみて下さいね。
この週は、幼児部のおともだちも
タブレットを使って学習する機会を持ちました。
おうちから持参してもらったものと
最近、スクールのWish Listより
寄贈して頂いたタブレットを使いました。
温かいご支援のお陰で、
スクール生の学びの機会が更に広がりそうです。
サポートを頂き、心より感謝しております。
いつもありがとうございます。
●放課後英語アフタースクール
Floorball
Frisbee
Running
Ball throwing
Team races
Jump roping
Monkey Trails
etc......
スクール生はもちろん、
一般のおともだちにもご参加頂ける
英語で本格スポーツを楽しむ課外クラスです。
スクール生が大好きな時間のひとつ
Music Time 毎週のお楽しみです。
この日も
様々な種類の楽器に触れながら
リズムや音楽のスピードを体感しました。
また、メトロノームの音を聞きながら
鍵盤をたたき音楽を奏でました。
Show and Tell の時間でも
お気に入りのおもちゃや
大好きなものをお家から持ってきてもらい
おともだちの前で紹介してもらいました。
プレゼンテーションの形式を用いて
紹介、質問、質問への答え方、
なども練習します。
Show and Tell の日は
紹介してくれたおもちゃを
みんなで一緒にシェアしてあそぶことも
楽しみのひとつです。
保護者の皆様、
いつもご準備を頂きありがとうございます。
●特別スクール Summer School 2021
梅雨入りした九州地方ですが
できる限り
屋外でも思い切り体を動かしています。
せんせいが提案した活動だけでなく
スクール生ひとりひとりが
様々なアイデアを出して
楽しい遊びを考え出します。
運動は、
体だけでなく、脳や心が育つための
大切な基盤となります。
引き続き、
全身を動かしながら
四季の美しさや楽しさを満喫しましょう。
●英語総合力アップ・英検対策にも
受講者全員が、最前列で学ぶような感覚で
集中して学べる環境が可能な
オンラインレッスン。
6月コース受講生募集中です。
経験豊かな講師が一人一人を
サポート&指導する
大変おすすめのコースです。 こちらから
小学部のお友達が、
電気の回路、直列つなぎ、並列つなぎ、電流の向き、など
実験をしながら学びました。
どんなつなぎ方で、電気の力が大きくなるかな
豆電球をつけてみて発見しました。
また、
アートのクラスでは、
通常は捨てられてしまうような、
包み紙、段ボール、ネット、などをつかった
芸術作品を制作しました。
環境をテーマにした作品作りが続いています。
よりよい地球のことを考えながら
日々を過ごすスクール生のおともだちです。
今月のテーマのひとつ
生き物のライフサイクル。
この日は、みんなも大好きな
はらぺこあおむしさんのおはなしを演じながら
あおむしからチョウの一生について学びました。
お話を演じた後は、
ちょうの一生について自分がまとめた表を
おともだちの前で発表したり
ワークシートでまとめたり
先生とじっくり語ったりしました。
おうちの人ともお話ししてみて下さいね。
毎週のお楽しみ
Show and Tell の時間です。
大好きなおもちゃや
思い出の一品を持ってきてもらい
みんなの前でそれについてお話しします。
お友達は、お話をしっかり聞いて
質問をしたり、感想を言ったりします。
シェアできるおもちゃを持ってきてくれたら
それで一緒にあそぶ時間もあり、
みんなが楽しめるひとときです。
次の Show and Tellにみんなに見せたいものを考えておいてくださいね。
さて、
2019年末のイベントの動画です。
この時、日本中でとても人気があった歌の英語版を
みんなで歌いながら踊り、お家の方に見て頂きました。
この後すぐに、マスク着用の日々が始まり
イベントは基本的にインターネット配信となりましたが
スクールのお友達は毎日学びを深めています。
どんな状況でも
子ども達の学びが決してストップしないように
と、工夫をしながら過ごす日々の中で
改善された環境も少なからずあり、
そんな技術を取り入れながら、
保護者の皆様のご要望にお応えしています。
マスクなしで先生と英語で学べる
オンラインコースもそのひとつです。
12日から月末まで福岡県でも緊急事態宣言。
スクールでも引き続き感染対策をしながら
日々の生活を送ります。
保護者の皆様、検温や消毒、体調管理等
いつもご協力を頂きありがとうございます。
引き続きよろしくお願い致します。
●英語で学び楽しむコースやイベント
有名画家たちの自画像が集められた
「画家たちの自画像」展。
小学部のお友達が北九州美術館分館に訪問して
じっくりと楽しみました。
先月、アートの授業で
鏡をのぞきながら、自画像に取り組んだ小学部のお友達。
自分の作品とアーティストの作品を比べたり
ユニークな作品を見つけたり
プロの芸術家のパレットの展示に見入ったりしていました。
●土曜日のオンラインレッスンレポート
こちらは週末のオンラインレッスン。
先生と楽しみながら
アカデミックなリーディングに
取り組んでいます。
写真のリーディングクラスの他、
英検コースでもみんな鍛えられています★
次期のコース(全6回)は、
6/5(土)スタート予定です。
近日中にこちらからご案内を開始いたします。
次期は全5レベル6コースで開講準備中です。
ご自宅はもちろん、外出先からでもお気軽にご受講頂けます。
すてきな連休をお過ごしください。
Enjoy your holidays.
●初夏のごあんない
紙粘土、ビーズ、リサイクルプラスティックボトル
たくさんの材料を使って花瓶を制作しました。
植物やお花をおうちでも楽しめます。
紙のストローでお花の制作
紙粘土をボトルに付ける
ビーズで飾りつけ
絵の具で色付け
ひとつひとつのプロセスに丁寧に取り組みました。
お目めを付けると、花瓶が途端に生き生きと見え始めます。
とても上手にできました。
ストーリータイムでは
お友達にもReadingをしてもらたり、
フォニックスの学習も着々と進んでいます。
絵本のお話しや読むことを通して
子ども達の世界が広がります。
Earth Day に植えた radishの芽が出始めました。
日々の活動のつながりや積み重ねで
スクールのお友達の学びが深まっています。
保護者の皆様、いつもご協力を頂きありがとうございます。
穏やかな連休をお過ごしください。
●英語イベントやレッスンのご案内