今年も北九州マラソンでスクール生が頑張りました。
ここ数日の中でも本当に寒い日でしたが、上位での完走、おめでとうございます!
今年2019年マラソン大会に参加したスクール生は、
二人とも、英語でPEクラスの受講生。
もともとの運動能力に加えて、日々の幼児部の運動量、
そしてPEレッスンの成果もあってか、
応援しながら見ていても、本当に速かったです。
幼児部のマラソン大会、本当にかわいいです。
コーチと一緒に準備運動をしたり、
リハーサルでも全力で一生懸命。
さて、
記念写真のために制作・持参した Finisher 完走者用カード。
スクール生の撮影を横で見てくださっていたマラソン参加の親子さんに
「貸してください!」と声を掛けられ、
スクール生でないお友達にも使っていただきました。
スクールの名前があるのですが・・・大丈夫ですか?と心配しましたが、
完走が嬉しかったのか、そのまま撮影されていました。
そんな形でお役に立てるとは!
そんなこんなの北九州マラソン子どもの部応援でした。
まだ、一人での出場は難しいかな・・・というお友達は、
親子で出場することも出来ます。
来年も楽しみにしています。
保護者の皆様、
撮影にご協力頂き、
そして感動も
ありがとうございました!
追記:この後も学習を続け、記事に登場する二人は、それぞれ英検1級、英検2級合格を目指しています。
スクールでは、英語を通して様々な活動を行いますが、
学習成果を計る手段のひとつとして、英語の試験を受験するお友達がいます。
今回、英検(STEP Eiken)合格を報告してくれたのは、
スクール卒園生で、小学部と英語学童アフタースクールで学ぶお友達です。
英検初受験のお友達は、小学1年生で5級に合格。
初受験ですので、まずは5級からの受験でしたが、
4級合格圏の余裕のCSEスコアでした。
これから、どんどん上の級に挑戦できそうですね。
二人とも英検デビューは小学生になってから。
コミュニケーションがしっかり取れるようになってから、
慌てず、無理のない時期の受験スタートでした。
ブライトキッズガーデンでは、
英語は「テストのため」ではありませんので、
例えば「英検クラス」のようなものは今のところありませんが、
実力が付けば、結果として、英検や入学試験等の試験を始め、
あらゆる場面で対応できる英語力につながります。
これからも英語で楽しく学び続けましょう。
今年も赤鬼さんがやってきました。
少し陽気な赤鬼さんを、子ども達はニコニコ顔で追いかけて、お手製の「おまめ」を投げました。
この日は、小学部のお友達が絵本を読む時間があったり、
朝から先生が、鬼がくるかも・・・とお話したりして、いつもと違う雰囲気。
午後からは、お豆バッグを製作したり、新聞紙で「おまめ」を準備して、
鬼さんがいつ来ても良いように、スタンバイ。
赤鬼さんと盛り上がった午後でした。
最後は、今年の目標をお母さんの前で宣言して、自分の年齢の数のお豆を頂きましたよ。
自分を見つめるひと時にもなった今年の節分でした。
ご参加いただいた保護者さま、お豆のご提供を頂いた保護者様、
そしていつも温かく活動を見守って下さる皆様、本当にありがとうございました。
子ども達が、今年も丈夫に元気にスクール生活を満喫してくれますように。